
旅行やお出かけの際、子どもが車内で飲み物をこぼしてしまうことが多い…
渋滞中や車の揺れで、ペットボトルを直飲みさせると、ついつい飲み物がこぼれてしまい、車内が汚れることがよくあります。
特に、小さなお子さまの場合、こぼしてしまう頻度も高く、何度も拭いたり、ストレスがたまったりするものです。
さらに、ペットボトルの直飲みは衛生的にも気になりますよね。
旅行先では水筒を持ち歩いても、洗うのが大変だし、結局中身はペットボトルを買って入れ替え…。このような不便な状況に、悩んでいる親は少なくないはずです。
そんな悩みを解決してくれるのが「ペットボトル用コップ付きキャップ」です。

このアイテムを使うことで、車内で飲み物をこぼさず、衛生的に飲ませることができ、さらにデザインも可愛いので、お子さまも大喜び。旅行中の飲み物タイムがぐっと楽になります。
旅行やお出かけの際、車内が汚れず、清潔で楽しく飲めるコップ付きキャップがあれば、旅行をより楽しめること間違いなし!
今すぐ、旅行をもっと楽に、快適にしてくれるこのアイテムをチェックしてみましょう!
この記事を書いた人

・旦那が小学校の先生
・育児3年目の20代 もうすぐ二児の母親
・旅行好き✈️ 45都道府県制覇
・家計管理💰
・温泉旅行大好き♨
・自分の経験が少しでも誰かの役に立てばと思い情報を発信
子ども用コップ付きキャップをオススメする理由5選
理由は以下の5つです。
- 運転中でもこぼす心配なし
- 衛生的で安心
- かわいいキャラクターがたくさん
- 旅行に最適
- コスパ高すぎ
運転中でもこぼす心配なし
車での移動中、小さなお子さまにペットボトルで飲み物を与えると、こぼしてしまうことがよくあります。
とくにチャイルドシートに座っていると、手元が不安定になり、服や座席が濡れてしまうことも。そんなとき、コップ付きキャップが大活躍します。
これを使えば、飲み口が広くしっかりしているため、運転中でもこぼれる心配がほとんどありません。
実際にわたしも子どもと長距離ドライブをした際、これを使ってから一度も車内を汚したことがないので安心して使えています。
具体的には、次のような利点があります。
- 普段のコップのみと一緒なので飲みやすく、車内が汚れない
- 持ちやすい形なので、子どもでも安心
- ペットボトルと違って、傾け具合が分かりやすく子供を手助けしやすい
こぼれるたびに車内を掃除するのは、かなり手間がかかりますし、気分も下がってしまいます。
このコップがあれば、そんなストレスとは無縁になります。
旅行やちょっとしたお出かけのたびに大活躍すること間違いありません。
衛生的で安心
お子さまにペットボトルを直接飲ませると、衛生面が気になる方も多いのではないでしょうか。
何度も口を直接つけて飲むと、細菌や汚れが気になります。
そこで役立つのが、このコップ付きキャップです。
このアイテムは、ペットボトルの口に直接触れずに飲めるので、ばい菌が入りにくく、とても清潔です。
また、使い終わったあとはフタを閉めて保管できるため、ほこりや汚れからもしっかり守ってくれます。
衛生的で安心な理由は、以下のとおりです。
- ペットボトルに直接口をつけずに飲める
- フタ付きなので、使わないときも清潔に保てる
- 飲み口部分だけをさっと洗えば、すぐにまた使える
このキャップを使うようになってからは、衛生面の不安がなくなり、安心して水分補給させられるようになりました。
お子さまの健康を守るため、親なら衛生面には配慮しますよね。
旅行先やお出かけの場面で、「使って良かった!」と思えるグッズになるはずです。
かわいいキャラクターがたくさん
小さなお子さまは、好きなキャラクターがあると、それだけで気分が上がりますよね。
このコップ付きキャップには、そんな子ども心をくすぐる「かわいいキャラクター」がたくさんそろっており、毎日の水分補給が楽しい時間に変わります。
たとえば、スヌーピーやドラえもん、すみっコぐらしやリラックマなど、子どもたちに人気の絵柄がそろっています。
お気に入りのキャラクターと一緒なら、普段はあまり水を飲みたがらない子でも、自分から進んで飲んでくれることも多くなります。
実際に感じた良さは以下のとおりです。
- 好きなキャラクターで、子どもが喜んで使いたがる
- 色もカラフルで、目を引くデザインが多い
- 兄弟姉妹でキャラクターを分ければ、取り間違い防止にも
わたしの息子も、トーマスのデザインに大喜びで、普段あまり水を飲まなくて困っているのですが、これなら飲んでくれています。
このように、子どものやる気を引き出せるのは、親としてもうれしいポイントです。
可愛さだけでなく、「自分専用」と感じさせることで、物を大切にする気持ちも育つかもしれません。
旅行先やお出かけ先でも、お気に入りのキャラクターと一緒なら、きっと楽しい思い出が増えるはずです。
旅行に最適 お手入れ簡単
旅行中、荷物は少なくしたいけれど、子どもの飲み物関係はどうしてもかさばりますよね。
とくに水筒は重くて、使ったあとに洗えず困ることもあります。そんな悩みを解決してくれるのが、このコップ付きキャップです。
このキャップは、軽くてコンパクト。水筒のようにかさばらず、使い終わったらバッグにさっとしまえるのが魅力です。
しかも、パッキンがついていてしっかり閉まるので、飲み物が漏れる心配もありません。旅行を計画しているご家庭にピッタリです!
- パッキンも簡単に外せて洗いやすい
- パッキンのおかげで漏れない
- ほぼすべてのペットボトルに取り付け可能
筆者も旅行中、洗面台が小さくて水筒が洗えず困った経験があります。
しかし、このキャップならコンパクトでシンプルなつくりなのでどこでも洗いやすいです。すぐにまた使えてとても便利でした。
さらに、ほとんどすべてのペットボトルに取り付け可能な作りになっているため、旅先で買った飲み物にもすぐ装着でき、無駄がありません。
これ一つで、旅行がもっと快適に、そして楽になりました!
コスパ最高
子ども用の水筒を用意するとなると、本体代だけでなく、洗浄やメンテナンスの手間もかかるため、意外とコストがかさみます。
その点、コップ付きキャップは低価格で購入でき、長く使えるためコスパ抜群です。
まず、価格面で見ても優秀です。一般的な子ども用水筒は1,500〜3,000円程度かかりますが、このキャップなら500円前後で購入できます。
さらに、以下のような点からもコスパの良さが際立ちます。
- いろんな大きさのペットボトルに装着可能なので使いやすい
- 壊れにくいため、買い替えの必要がほぼない
- 軽くて持ち運びやすいので、荷物の負担を減らせる
このキャップならシンプルな作りで洗いやすく、長持ちするため、結果的にコスパが良いと感じています。
お出かけや旅行だけでなく、普段使いでも活躍するため、一家にひとつ持っておくと確実に便利なアイテムです。
価格が手頃なので、試しに一度使ってみるのもおすすめですよ。
実際に使った人の口コミは?
実際に使った人の感想はとても参考になりますよね。
このコップ付きキャップは、多くのパパ・ママから高評価を得ていますが、使い方に少し注意が必要な点もあるようです。
かわいくて衛生的!
- 「かわいいし衛生的に使えるのでとても良いです!」
子ども用の水筒は、直飲みだと衛生面が気になりますが、コップ付きなら安心して飲ませられます。さらに、かわいいキャラクターがデザインされているので、子どもも楽しく使えます。 - 「子どもの好きなキャラクターを選べるのが魅力!」
お店やオンラインショップでは、さまざまなデザインが販売されており、お子さんの好きなキャラクターを選ぶことができます。お気に入りのキャップなら、飲み物の時間も楽しくなりそうですね。
兄弟や親子でシェアできる
- 「1本の飲み物を親や兄弟とシェアできるので助かります。」
水筒を持ち歩くと、家族全員分を準備するのが大変ですが、このキャップがあればペットボトル1本でシェア可能です。兄弟や親子で一緒に使えるのは嬉しいポイントですね。
使い方には少し注意が必要
- 「ボトルを閉める時にギュッとしすぎると、中のシリコンがずれることがありました。」
しっかり締めようと力を入れすぎると、シリコン部分がズレることがあるようです。適度な力加減で締めると問題なく使えるので、初めて使用するときは注意しましょう。 - 「押すとへこむタイプのペットボトルだと、水が漏れることがありました。」
ペットボトルの種類によっては、キャップを閉めても押すと中身が漏れることがあるようです。特に、柔らかい素材のボトルを使うときは注意が必要です。
このように、実際の口コミからも「便利」「かわいい」「衛生的」といった高評価の声が多く聞かれます。一方で、使う際に少し気をつける点もあるので、適切なボトルを選びながら活用すると、より快適に使えそうですね。
まとめ
旅行やお出かけ時に、車内で飲み物をこぼす問題に悩む親におすすめなのが、「ペットボトル用コップ付きキャップ」。
これを使うことで、車内での飲み物のこぼれを防ぎ、衛生的に飲ませることができます。
また、可愛いキャラクターがたくさんあり、お子さまも楽しく飲んでくれるため、旅行やお出かけがより快適になります。
さらに、軽くてコンパクトなので、旅行にもぴったり。コスパも良く、手頃な価格で購入できるため、家族全員でシェアできる便利なアイテムです。
それでも、実際に使った人たちからは「便利」「衛生的」「可愛い」と高評価を受けており、旅行やお出かけの必需品となるアイテムです。
ぜひ、下記のリンクから商品をチェックしてみてください!

また、その他の便利グッズについてはこちらの記事をご覧ください。
コメント